和歌山で有名な浄土真宗本願寺派の寺院が培ってきた豊富な経験から案内いたします

お問い合わせはこちら

和歌山の浄土真宗の内容について

和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院が様々な情報を紹介

和歌山の浄土真宗の内容について

和歌山にある浄土真宗本願寺派 冷水御坊 飯盛山 了賢寺では、540年以上にわたる歴史ある寺院として、これまご門徒の方々をはじめとして、たくさんの方にご縁をいただいております。また、サイト上でご不明な点が生まれないように幅広い情報を紹介させて頂き、新たな方々にご縁を結んでいただける寺院となれるように努めてまいります。お仏壇や納骨やお墓のことなど、お悩みのことがありましたら住職が丁寧にお答えいたします。
和歌山の浄土真宗本願寺派の寺院・了賢寺は、人それぞれの人生の中での、慶びや特に突然訪れる身近な人の死やその悲しみなどを通しての葬儀・法事の仏事や作法、そして仏教のみ教えについて親しんでいただけるご縁づくりの場となりますように努めてまいります。


住職が皆様が抱える仏事に関するお悩みなどにお応えいたします

和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院・了賢寺の住職は、住職歴は16年ですが、僧侶としては、30年近く地方の本願寺の別院(一般の会社ですと地方の支社・支店に該当する。)に勤務し、本願寺派の「法式規範」・作法に基づき法要・儀式を執り行っております。そのため、当寺院では、これまで法要や仏事を経験したことがない方、”法要・仏事レビュー”の方でも安心してお任せいただける対応をいたします。お釈迦様によってお説かれた仏教の教えは、いつの時代にあっても変わることのない普遍の教えです、また、浄土真宗を開かれた宗祖の親鸞聖人は誰もが分け隔てなく、平等に救われる「他力念仏」の教えを私たちに、今から800年程前に説き、教えてくださいました。”共に聴き、共に伝える”のが私たち住職・僧侶であります。しかし、住職が実際にどういった仕事をされているのかかわからない方は多くいらっしゃいます。
了賢寺の住職の場合は日々朝の本堂でのお勤め「お朝事(あさじ)」の後、ほぼ毎日午前中にご門徒宅への「月忌(がっき)参り〈月(つき)参りや逮夜(たいや)参りとも言われています。〉」最近は独り住まいの方が多くなり、安否確認も兼ねてお参りし、日々3,000~4,000歩きます。土日曜日にはそれに加えて年忌・年回法要と多忙な時もあります。そして葬儀のお勤めも重なる時もあります。また、各種法要・行事の案内や、本堂での月例や恒例法要・法座等のお勤めと、前日には本堂の仏華の立替や掃除などと・・。その他に、浄土真宗本願寺派の和歌山教区や海南組(そ)の寺院の役職等で日々忙しく過ごしております。また、機会あればブログでも紹介します。法要や葬儀に関するお悩みがある方はサイトで掲載している各種情報をご覧ください。

法要や葬儀など各種仏事に関することは気軽にご相談・ご連絡ください

和歌山の浄土真宗本願寺派の寺院・了賢寺では、各種の法要や年忌法事などをご自宅に伺ってお勤めいたしております。また、皆様がご希望される法要やお悲しみをご縁とする葬儀など、浄土真宗本願寺派の法式作法に基づき、阿弥陀様と共にその悲しみを受け止める大切な場としてお勤めさせていただきます。
仏事に関する詳しい説明も随時サイト上に掲載してまいりますので、疑問がある方にもお役立ていただける内容です。法事や法要から四十九日といった仏事の慣習において必要な知識や準備についても分かりやすく掲載してまいります。また、歴史ある了賢寺が開催している各種の法要・行事に関することだけでなく、法要後に生まれた疑問やご質問に対しても、住職が対応いたします。仏事に関するどのようなお悩みも、まずは一度へご相談ください。なお、ご自宅等に伺う場合は、場所や時間などでご要望ご希望にそえない時は何卒ご容赦ください。

540年以上の歴史を感じられる寺院へ足をお運びください

和歌山にある浄土真宗本願寺派 冷水御坊 飯盛山 了賢寺の本堂は、歴史を感じることができる建物として多くの方に知られており、他の場所では体験できない趣を季節と共に味わっていただけます。人や物等、全てに歴史が存在しており、その一つひとつの積み重ねが現在に繋がっておりますので、一度歴史に興味を持つとお楽しみいただけることでしょう。これまで積み重ねてきた歴史は他の有名な寺院にも引けを取りませんので、荘厳な雰囲気に包まれたいという方は一度ご参拝いただき、ご体験ください。
皆様が生まれる遥か昔に築き上げられた寺院は、他の建造物にはない魅力を感じ取ることができます。また海にも近いロケーションのため、近隣地域の皆様だけでなく遠方の方まで心の癒やしとやすらぎとを求めて、また、本願寺の中興・第八代蓮如上人ゆかりの処としてご来院されております。各種法要や葬儀等といった仏事のご相談も承っておりますので、ご検討中でしたら是非ご連絡ください。


和歌山で有名な浄土真宗本願寺派の寺院へのアクセス

ACCESS

和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院・了賢寺では、皆さまのご自宅や寺院での各種法要や葬儀などの仏事を執り行っております。そして、それぞれの故人の方の人生最後の儀式である葬儀式は、浄土真宗本願寺派の法式・作法に基づき、厳粛にお勤めを行っている寺院です。和歌山の浄土真宗本願寺派の寺院・了賢寺は、皆様一人ひとりの思いに沿うような法要や葬儀式などの仏事について対応いたしますので、ぜひご連絡ください。なお、地域・時間等などでご希望に添えない場合は何卒ご寛容くださいますようお願い申しあげます。

全国にある仏教寺院の中で最も海に近い場所で参詣ができます

和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院・了賢寺は、宗祖親鸞聖人が説かれた、生きとし生きる全ての一切衆生を分け隔てなく平等に必ず救い取ってくださる、阿弥陀如来様の智慧と慈悲のみ教えを皆様にお伝えしつつ、地域に住まわれる皆様のお悩みに寄り添ってい寺院を目指して、「二尊会法要」・「報恩講法要」や春秋彼岸法要などの法要・行事などを企画・開催し、門信徒をはじめとして、地域の方々に沢山参拝・参加いただいております。また、全国に仏教寺院は7万数千あると言われておりますが、最も海に近い寺院・了賢寺は、澄んだ空気の中で大自然を感じられるため、多くのかたがにご参拝いただいている寺院です。
法要や葬儀等といった仏事のご相談も随時承っております。近隣にお住まいの方々をはじめ、多くの方々には、「冷水(しみず)の御坊(ごぼう)さん」と親しまれてきた寺院であります。誰もが心豊かに生きることのできる社会の実現につながるように、微力ながら貢献いたしたく思います。ご関心、ご興味をお持ちでしたらぜひ足をお運びください。

浄土真宗本願寺派 冷水御坊 飯盛山 了賢寺

浄土真宗本願寺派 冷水御坊 飯盛山 了賢寺

電話番号
073-482-4874
FAX番号
073-482-4874
所在地
〒642-0035
和歌山県海南市冷水483
住職
第9代  松本 教智(まつもと きょうち)
開創
1476(文明8)年 3月
アクセス方法
<お車でお越しの場合>
 ・阪和自動車道 「海南IC出口」より車で約5分。
阪和自動車道 「海南IC出口」有田方面へ国道42号線冷水(しみず)信号右折。
お車は境内に駐車出来ます。
<電車でお越しの場合>
 ・JRきのくに(紀勢)線「冷水浦」駅より西へ約250m
※駐車場完備
  なお、団体様などバスでお越しの方は、冷水集会所前道路に駐車可能です。
※団体でご参拝の場合は、準備の都合上、必ず電話等にて事前にお申込みください。