和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院は連日多くの方にご参詣いただいております

お問い合わせはこちら

和歌山の浄土真宗本願寺派の寺

法要や葬儀は気軽にご相談ください

    • 前へ
    • 次へ

    和歌山で有名な浄土真宗本願寺派寺院へ

    CONCEPT

    和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院とのご縁を!!

    和歌山で浄土真宗本願寺派の寺院をお探しの方に紹介するのが、540年以上前から(2026・令和8年―開創550年)この地に在り、多くの門信徒の方々の生と死を身近で見続けてきた寺院です。季節ごとの法要・行事も随時開催しており、これまでにご縁をいただいた方からは歓んでいただいております。
    和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院・了賢寺は県内の中でも歴史を感じる佇まいであり、海が近く澄んだ空気の環境は都会にはない魅力がございます。浄土真宗本願寺派が掲げる”自他共に心豊かに生きることのできる社会”の実現をめざして進められている「御同朋の社会をめざす運動(実践運動)」に微力ながら取り組んでおります。皆様のご参拝・ご参詣をお待ちしております。

    日本国内で最も海に近く、540年以上(2026・令和8年ー開創550年)にわたる歴史がある

    文明8年(1476年)3月に清水浦の住人、喜六太夫が熊野古道の藤白峠の『御所の芝』(別名『後世の芝』)にて、熊野参詣の途中の本願寺第8代宗主蓮如上人に出会い、上人より直々に「他力念仏往生の教え」を教導いただきました。上人熊野よりの帰路の途中、喜六太夫の案内により清水浦に立ち寄られ、太夫の自宅にて更に教えを受け、太夫は浄土真宗のみ教えに帰依し、上人の直弟子となって、「釋了賢」という法名(ほうみょう)をいただきました。
    後、自宅に上人直筆の「六字名号」を安置して「清水道場」としました。これが了賢寺の開創であり、紀州における「浄土真宗」の起源であると言われており、2036・令和8年に開創550年を迎えます。
    また、当寺は全国に仏教寺院は7万数千か寺あるといわれていますが、上の写真のように海に最も近いお寺でもあります。

    和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院とのご縁を!!

    SERVICE

    和歌山にある浄土真宗本願寺派寺院の仏事

    今後の良い人生とこれまでの感謝のために

    SERVICE 01

    和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院・了賢寺は、皆様のお悩みに寄り添っていくお寺でありたいと考えております。皆様がこれから歩んでいく人生をよりよくするために、お釈迦さまが開かれた仏教の教え、そして親鸞聖人が開かれた浄土真宗のみ教え、お念仏を通して日々報恩感謝の日暮を送っていただきたく思います。ぜひ共了賢寺とのご縁を!!

    葬儀や法事を執り行っている寺院です

    SERVICE 02

    和歌山にある浄土真宗本願寺派 冷水御坊 飯盛山 了賢寺では、大切な方のご葬儀や年回・年忌等のご法事などの法要を、浄土真宗本願寺派の法式作法に準じて、丁寧にお勤めをさせていただきます。

    年間を通して様々な行事を催しております

    SERVICE 03

    和歌山で有名な浄土真宗本願寺派の寺院では、遠近各地より蓮如上人のご事蹟を訪ねて、多くの方々が団体でご参拝いただいております。また、「二尊会(にそんえ)法要」や「報恩講法要」「キッズサンガ(仏の子どものつどい)」など様々な法要・行事を催しておりますので、ぜひ足をお運びください。


    和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院の住職が丁寧に案内

    住職挨拶

    和歌山で有名な浄土真宗本願寺派の住職を紹介

    第9代住職 松本 教智

    第9代住職 松本 教智

    住職あいさつ
    「仏教や浄土真宗とのご縁を結んでいただく」一助として、また、これからの伝道・教化のありかたを考えて、愚僧が住職をしています、『了賢寺のホームページ』を2010(平成22)年4月15日に開設し、3年後に“海に最も近いお寺 了賢寺”をアピールするため、リニューアルをし、さらに2019(令和元)年9月に”和歌山の浄土真宗”の寺院として、法要や葬儀などの仏事を通して、さらにご縁を深めていただきたく、再度リニューアルしました。
    了賢寺は、2026(令和8)年には開創550年を迎えます。和歌山県の北部“紀北(きほく)”にある、浄土真宗本願寺派の寺院です。寺の南側は紀伊の山々がせまり、北側は紀伊水道の黒江湾が間近(寺の塀から海までの距離わずか4~5メートル)で、そのわずかな土地に和歌山県の大動脈の国道42号線とJR紀勢本線(きのくに線)が通っており、和歌山の地形を代表する様な、“山と海に挟まれた、風光明媚な所”にあります。
    このホームページを通して、お寺や宗教特に仏教・浄土真宗に親しんでいただければ幸いです。
    これからも末永くよろしくお願いいたします。

    和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院が新着情報を発信

    INFORMATION

    和歌山で定評がある浄土真宗本願寺派の新着情報


    和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院へ寄せられた質問

    Q&A

    「法名」と「戒名」は違いますか?
    浄土真宗では、戒名とは言いません。戒名は厳格な規律(戒律)を守って仏道修行する人々につけられる名前であり、阿弥陀仏の救いの法に信順して生きる私たちがいただく名前は「法名(ほうみょう)」です。
    従って、「法名」には修行の経歴を表す道号(4字や6字の戒名)や、修行生活の形態を表す位号(信士・信女・居士・大姉など)はありません。「法名」は「釋 ○○」というただそれだけです。
    「法名」は生前にいただくものと聞きましたが?
    浄土真宗門徒として、心から阿弥陀様を敬い、その“み教え”に生きることを表明する儀式を「帰敬式(ききょうしき)」といいますが、この帰敬式に際して、ご門主(もんしゅ)さまより「おかみそり」を受け、いただくのが「法名」です。
    死んだらどこへ行きますか?
    その問いに釈迦は「過去はすでに終わったことだし、未来はまだ来ていないもの。 まさに現在に思いをなすべきなのだ。」と考えています。いまこの日々を精一杯生かされて生きることが大切だということです。
    しかし、目的地のわからない旅ほどむなしいものはありません。浄土真宗においては、阿弥陀如来の本願成就(ほんがんじょうじゅ)によりそのときがくれば必ず私達は阿弥陀様に救いとられて、浄土に往生できるとお聞かせいただいています。
    浄土というのは実際にあるのでしょうか?
    自分の認識こそ最も頼れるものと思い込んできている私たち現代人にとり、必ず浄土に救いとり・・・と言われても正直ピンと来ないでしょう。しかし、浄土への私達の思いの如何にかかわらず、浄土に生ぜしめるはたらき(力)を持つのが南無阿弥陀仏(なもあみだぶつ)です。
    親鸞聖人は、浄土を花咲き・鳥舞うようなユートピア的な世界とは考えず、本願成就(願いにより仕上がっている)の「無量光明土(むりょうこうみょうど)」といわれます。光の世界といわれているのです。
    このことは浄土を単に仏様がいる国というよりも、真実そのものの世界だといわれているのでしょう。
    しかし一方で、親鸞聖人は浄土とは亡き人と再びあう世界であるという情的な理解もしめしておられます(御消息集)。
    本当にあるのか、ないのか私達の浅はかな知識で問うよりも、そういった世界を味わい、それでも疑いなく、ここにはたらく本願力をいただけるよう、お聴聞(ちょうもん)したいものです。

    和歌山で有名な浄土真宗本願寺派の寺院へのアクセス

    ACCESS

    和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院では、ご自宅や寺院での法要や葬儀を執り行っており、一つひとつ丁寧にお勤めを行っている寺院です。和歌山の浄土真宗本願寺派である寺院は、住職が心を込めて対応いたします。
    また、団体参拝もお受けしますので、ぜひご連絡をお待ちしております。

    浄土真宗本願寺派 冷水御坊 飯盛山 了賢寺

    浄土真宗本願寺派 冷水御坊 飯盛山 了賢寺

    電話番号
    073-482-4874
    FAX番号
    073-482-4874
    所在地
    〒642-0035
    和歌山県海南市冷水483
    住職
    第9代  松本 教智(まつもと きょうち)
    開創
    1476(文明8)年 3月
    アクセス方法
    <お車でお越しの場合>
     ・阪和自動車道 「海南IC出口」より車で約5分。
    阪和自動車道 「海南IC出口」有田方面へ国道42号線冷水(しみず)信号右折。
    お車は境内に駐車出来ます。
    <電車でお越しの場合>
     ・JRきのくに(紀勢)線「冷水浦」駅より西へ約250m
    ※駐車場完備
      なお、団体様などバスでお越しの方は、冷水集会所前道路に駐車可能です。
    ※団体でご参拝の場合は、準備の都合上、必ず電話等にて事前にお申込みください。

    和歌山にある浄土真宗本願寺派として皆様と共に!

    ABOUT US

    和歌山の浄土真宗本願寺派の寺院が法要をお勤めいたします。

    和歌山で歴史ある浄土真宗本願寺派の寺院・了賢寺は、年回・年忌法要やご葬儀などのお勤めは浄土真宗本願寺派の法式作法に則り、丁重にお勤めいたしております。また、法要や葬儀についてだけでなく、仏事に関するご相談も随時応じております。
    和歌山の浄土真宗本願寺派の寺院・了賢寺は、僧侶としての経験が長い住職が丁寧に対応をさせて頂きますので、どなた様も安心して法事をお任せいただけるでしょう。法要や法事といった仏事を普段から気にされている方はあまり多くないでしょうが、しかし突然としてやって来る悲しみの葬儀、故人の人生最期の儀式を綺麗に彩るものとして非常に重要です。そして、寺院としての役割を誠実に務めるべく、皆様一人ひとりに寄り添ってまいりますので、初めてご縁をいただく方もご心配はいりません。また法要や葬儀について、日頃から考えておかれていることも大切です。相談は随時お電話で受け付けております。また和歌山の皆様に親しまれている浄土真宗の寺院・了賢寺は年間を通して様々な法要・行事を催しておりますのでぜひ皆様お誘い合わせの上でご参詣ください。

    和歌山で有名な浄土真宗本願寺派の寺院が法要や葬儀をお勤めいたします。。

    和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院・了賢寺は、これまで長年に亘りご門徒や地域など様々な方々と共に歩んでまいりました。皆様からの法要・葬儀などの仏事相談はもちろん、法要や葬儀のお勤めをお考えの方は安心してお任せいただけます。
    和歌山の浄土真宗本願寺派の寺院・了賢寺は、サイト内で普段の生活ではあまり触れることがないお寺の事について紹介しております。法要や葬儀のお勤めを希望される方が参考にしていただける内容です。
    和歌山で有名な浄土真宗本願寺派の寺院・了賢寺では、京都西本願寺(西大谷)の納骨団体参拝や報恩講法要等といった様々な法要・行事を、年間を通して開催しております。皆様のご参詣をお待ちしており、み仏のお慈悲の心に出会う時間を提供してまいりますので、ぜひ足をお運びください。