教章・年忌表

お問い合わせはこちら

教章・年忌表

浄土真宗の教章(私の歩む道)

教章・年忌表

宗名(しゅうめい)

浄土真宗(じょうどしんしゅう)

宗祖(しゅうそ) <ご開山>(ごかいさん)

親鸞聖人(しんらんしょうにん)

ご誕生
1173年5月21日 (承安3年4月1日)
ご往生
1263年1月16日 (弘長2年11月28日)
 

宗派(しゅうは)

浄土真宗本願寺派(じょうどしんしゅうほんがんじは)

本山(ほんざん)

龍谷山 本願寺 (西本願寺) (りゅうこくざん ほんがんじ (にしほんがんじ))

本尊(ほんぞん)

阿弥陀如来 (南無阿弥陀仏)  (あみだによらい (なもあみだぶつ))

聖典(せいてん)

♦釈迦如来が説かれた「浄土三部経」

『仏説無量寿経』   -ぶっせつむりょうじゅきょう-
『仏説観無量寿経』 -ぶっせつかんむりょうじゅきょう-
『仏説阿弥陀経』   -ぶっせつあみだきょう-

 

♦宗祖 親鸞聖人が著述された主な聖教

『正信念仏偈』 -しょうしんねんぶつげ-(『教行信証』 -きょうぎょうしんしょう- 行巻末の偈文(げもん))
『浄土和讃』   -じょうどわさん-
『高僧和讃』   -こうそうわさん-
『正像末和讃』 -しょうぞうまつわさん-

 

♦中興の祖 蓮如上人のお手紙

『御文章』 -ごぶんしょう-

教義(きょうぎ)

阿弥陀如来の本願力によって信心(しんじん)をめぐまれ、念仏を申す人生を歩み、この世の縁が尽きるとき浄土に生まれて仏(ぶつ)となり、迷いの世に還って人々を教化(きょうけ)する。

生活(せいかつ)

親鸞聖人の教えにみちびかれて、阿弥陀如来のみ心を聞き、念仏を称えつつ、つねにわが身をふりかえり、慚愧(ざんぎ)と歓喜(かんぎ)のうちに、現世祈祷(げんぜきとう)などにたよることなく、御恩報謝(ごおんほうしゃ)の生活を送る。

宗門(しゅうもん)

この宗門は、親鸞聖人の教えを仰ぎ、念仏を申す人々の集う同朋(どうぼう)教団(きょうだん)であり、人々に阿弥陀如来の智慧と慈悲を伝える教団である。
それによって自他(じた)ともに心豊かに生きることのできる社会の実現に貢献する。

年忌年回表

2024・令和6年用

1周忌
亡くなられた年から1年目
2023(令和5)年往生
3周忌
亡くなられた年から2年目
2022(令和4)年往生
7周忌
亡くなられた年から6年目
2018(平成30)年往生
13周忌
亡くなられた年から12年目
2012(平成24)年往生
17周忌
亡くなられた年から16年目
2008(平成20)年往生
25周忌
亡くなられた年から24年目
2000(平成12)年往生
33周忌
亡くなられた年から32年目
1992(平成  4)年往生
50周忌
亡くなられた年から49年目
1975(昭和50 )年往生

年忌・年回法要は、亡くなった方をご縁として、いま私たちが生かさせていただいている“生命(いのち)”に気づき、お念仏を通して感謝の気持ちをいだき、個人を偲びつつ、共々に手を合わせ仏法(ぶつぽう)・仏さまのみ教えに、お念仏のご縁に出遭わせていただく大切な仏縁・ご法縁の場です。 ※地方によっては上記以外の23回忌、27回忌、37回忌、100回忌、150回忌などに年忌法要をお勤めすることがありますが、誤りではありません。