和歌山で定評がある浄土真宗本願寺派の寺院へ法要や仏事をぜひご相談ください

お問い合わせはこちら

コンセプト

和歌山に在る浄土真宗本願寺派の寺院へ

CONCEPT

和歌山にある浄土真宗本願 寺派の寺院へ法要のご縁を

和歌山に在る浄土真宗本願寺派の寺院・了賢寺は海南市内や和歌山市内のご自宅に伺ってや、了賢寺の本堂での各種の法要や葬儀式などの仏事を執り行っております。仏事に関する事前の相談や法要・作法などの相談など、初めて法要や仏事をご依頼される方も安心してご相談・ご依頼していただけるように心がけた対応をいたしております。
和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院・了賢寺は、多くの方に知っていただき、ご来院していただけるような、法要・法話・行事などを年間を通して開催したおります。年間の季節に応じた法要・行事に興味を持たれた方は、ぜひ一度お越しご参拝ください。お車の方は、境内に駐車スペースも完備しています。

海に最も近く、540年以上にわたる歴史がある

文明8年(1476年)3月に清水浦の住人、喜六太夫(きろくだゆう)が熊野古道の藤白峠の『御所の芝』(別名『後世の芝』)において、熊野参詣の途中の本願寺第8代宗主蓮如上人に出会い、上人より直々に「他力念仏の教え」を教導いただきました。上人熊野よりの帰路の途中、喜六太夫の案内により清水浦に立ち寄られ、喜六太夫の自宅にて更に教えを受け、太夫は浄土真宗のみ教えに帰依し、上人の直弟子となって、「釋 了賢(りょうけん)」という法名(ほうみょう)を賜りました。
後、自宅に上人直筆の「六字名号」を安置して念仏の道場とし、更に「飯盛山」に移して「清水道場」として本格的に、この地に他力念仏の教えを弘めたのであります。これが了賢寺の開創であり、紀州・和歌山における「浄土真宗」の起源であるとも言われています。
また、全国に仏教寺院は7万数千か寺あるといわれていますが、上の写真のように本堂の屋根が了賢寺であり、冷水漁港に面して建ち、海に最も近いお寺でもあります。ぜひご参拝ください


和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院が各種ご相談を承ります

和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院・了賢寺は、浄土真宗本願寺派の法式作法に則って法要や仏事を執り行っております。六道輪廻・生死流転の中で苦しんでいる生きとし生ける私たちを、お救いくださるご本尊・阿弥陀如来様が安置された本堂は、新年の元旦や春秋の彼岸、春4月「二尊会法要」や秋11月の「報恩講法要」などの年間の恒例法要・行事には門信徒をはじめとして多くの方々にご参拝いただき、ご使用されております。ご本尊の阿弥陀如来様は生きとし生きる者全てを救うと「四十八願」を立てられて、その願いを全て成就されて阿弥陀仏となられて、西方極楽の仏国浄土を建立されました。「今現在説法」と『仏説 阿弥陀経』に説かれていますように、今もなお地獄に堕ちるかもしれない、迷える私たちのために法を説かれ、西方極楽浄土へと導いてくださっている、仏様がご本尊の「阿弥陀如来」です。
皆様の各種の法要や仏事やお仏壇・お墓などについてのご不明な事について、ご相談を承っております。また、より詳しい情報をお届けできるようにサイト上でも各種情報の紹介も行ってまいりますので、ぜひ一度ご覧ください。

和歌山に在る浄土真宗本願寺派の寺院は空気が澄んだ環境です

和歌山に在る浄土真宗本願寺派寺院・了賢寺は、これまで海南市や和歌山市内などのご自宅などに伺って、法要や葬儀などの仏事を執り行ってまいりました。また、寺院がある海南市冷水(しみず)は、全国にある仏教寺院の中でも最も海に近く、四季折々の自然が豊かで、自然災害も比較的に少なく過ごしやすい地域でもあります。そのため、お越しいただいた際には、都会とは違う空気の中、清々しい安らかな気持ちで手を合わせて、お参りしていただくことが出来ます。
地域に密着して、浄土真宗本願寺派が掲げる”自他ともに心豊かに生きることのできる社会”の実現に貢献するために「実践運動」を微力ながら取り組んでいます。皆様が各種法要をお勤めされる時に不明な点がないように、随時ご相談を承っております。また、当寺院では月忌・年忌や、彼岸・お盆などの各法要に皆さまのご自宅に伺ってお参りいたしますし、当院の本堂でのお勤めも可能です。また、人生最後の儀式でもあります、葬儀式についても同様にお勤めさせていただきますのでご連絡ください。なお、お伺いする地域や日時などによって、承れない場合もありますので、なにとぞご承知おきくださいますようお願いいたします。

和歌山にある浄土真宗本願寺派寺院の住職の紹介です

和歌山にある浄土真宗本願寺派 冷水御坊 飯盛山 了賢寺の住職は、かけがえのない命を生きる私たち一人ひとりが、心の底から「生まれて来て本当によかった」と言える寺院づくりを目指しております。そして、今後も皆様と心寄せ合い、助け合いながら努めてまいります。
年間を通して様々な法要・行事を催しており、団体参拝は遠近各地から蓮如上人のご事蹟を訪ねるために多くの方々が団体で参拝されております。また「子ども若者ご縁づくり」の一環としての「了賢寺キッズサンガ」の開催や「海南組(かいなんそ)キッズサンガ〈仏の子どものつどい〉」の会場として、また年間の恒例法要&法話やお逮夜法座などを開催しています。また、老若男女が集う寺院として、地域と寺院との幅広い繋がりを活かした丁寧なご相談を承りますので、法要や葬儀などの仏事のことは気軽にお問い合わせください。

和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院へ寄せられた質問

和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院はサイト内で皆様から寄せられた質問に回答し、掲載しておりますので、法要や仏事から各行事をご利用の際は参考にしていただける内容です。利用される皆様一人ひとりのお気持ちに寄り添いながら各種法要や仏事の案内を行っております。
各種の法要や仏事に関するお悩みや疑問に関して、住職が対応してまいります。普段あまり馴染みがないという方も不安なくお任せいただけます。しかし、寺院をご存じない方やこれまでご縁がない方からするとわからないことだらけでしょう。そのため、事前に皆様から寄せられた質問事項は丁寧にお答えしてまいりますので、ご不明点がございましたらよくある質問もご覧いただき、お問い合わせください。なお、浄土真宗以外の、仏教各宗派の事について対応できない場合はご容赦ください。

和歌山にある浄土真宗本願寺派の寺院が更新する”院主さんのブログ”です

和歌山の浄土真宗本願寺派 の寺院、冷水御坊 飯盛山 了賢寺は地域に密着した寺院として、ご縁の皆さまへ丁寧な対応を行っております。また、年間を通して遠近各地からの団体参拝や、「二尊会」法要や報恩構法要等の恒例法要など様々な法要・行事などを催し、多くの方とご縁を結べる機会を持っております。しかし、実際の法要や仏事から寺院の様子等、ご利用なさる前に詳しく知りたいと考えられる方もいらっしゃいます。
そこで住職=院主(いんじゅ)の愚僧は、より多くの情報をお届けできるよう、日々の様子などを綴る”院主さんのブログ”を開始いたしました。聞きなれない言葉や作法などもご紹介し、地域の皆様により一層親しんでいただけるよう努めてまいります。また、ブログでは各種法要・行事や院主の仕事内容等、随時紹介していきますので、ご覧いただければ幸いです。