年間法要・行事
了賢寺 2025 ・令和7年 年間法要・行事
1月1日(水) | 元旦会(がんたんえ)・初参り 午前8時~正午12時 <本堂自由参拝> |
---|---|
3月17日(月) | 春の彼岸法要 ■午後2時~ <本堂・・法要&法話> ◆法話・・講師―本願寺派布教使 岩清水 昌子さん <和歌山市―西方寺> |
3月22(土) | 春の彼岸法要 ■午後2時~ <本堂・・法要&法話> |
4月15日(火) | 二尊会(にそんえ)法要 ■午後1時30分~ <本堂・・法要&法話> ◆法話・・講師―本願寺派布教使 山田 教尚さん <三重県津市芸濃町—存仁寺> |
4月16日(水) | 二尊会(にそんえ)法要 ■午後1時30分~ <本堂・・法要&法話> ◆法話・・講師—本願寺派布教使 山田 教尚さん <三重県津市芸濃町—存仁寺> ※二日間共、当寺に伝わる「蓮如上人 縁(ゆかり)のご法宝物」本堂で拝観出来ます。 |
5月17日(土) | 「お釈迦さま(花まつり)・親鸞さま(降誕会〈ごうたんえ〉)」お誕生―お祝いのつどい ※午後2時~ 内容等詳細は未定 |
8月10日(日)~15日(金) | お盆会 <門徒宅へのお盆参り・本堂自由参拝> |
8月15日(金) | 「非戦・平和の鐘」 ■正午12時~ 境内・鐘楼堂 ・終戦80年―先の戦争の敗(終)戦から80年、二度と諸外国と戦う事が無いようにと、”非戦と恒久平和”を願って梵鐘を撞きます。<ご希望の方 は自由に鐘が撞けますのでお越しください。> |
8月16日(土) | 合葬墓地「倶会一処塔」納骨総追悼法要 ■午前9時~ 境内・「倶会一処塔」前 |
9月20日(土)&26日(金) | 秋の彼岸法要 ■午後2時~ <本堂・・法要&法話> ◆法話―講師・・本願寺派布教使 森 薫祐さん <大阪府箕面市―願正寺> 秋の彼岸法要 ■9月26日(金) ■午後2時~<本堂・・法要&法話> |
11月8日(土) | 宗祖親鸞聖人 報恩講(ほうおんこう)法要 ■午後1時30分~<法要 引き続き「御俗姓(ご ぞくしょう)」拝読&法話> ◆法話—講師・・本願寺派布教使 三明 芳信さん <奈良県宇陀市―称名寺> |
12月31日(水) | 除夜の鐘&初参り ■午後11時30分~午前0時30分 <本堂自由参拝><ご希望の方は自由に鐘を撞けます。> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ※ご参拝・ご参加の時は、引き続き”マスク”を着用してください。 |
月例 お逮夜(たいや)法座
当寺開基・了賢(俗名 喜六太夫)のご命日、1492・延4(明応元)年10月23日で、その前日(逮夜ーたいや)の22日に因む月例の法座で了賢寺仏教婦人会の例会としても開催しています。
【内容】 お勤め「念仏正信偈(正信偈)」と法話・仏教関係のDVD鑑賞や仏教讃歌の練習など。
1月21日(火) 午後2時~3時
2月22日(土) 午後2時~3時
5月17日(土) 午後2時~5時 ※花まつり&降誕会のつどい
6月19日(木) 午後2時~3時<「梅朝忌(ばいちょうき)」
―前坊守祥月命日法要>
7月22日(火) 午後2時~3時
10月23日(木) 午後1時30分~4時<「松光忌(しょうこうき)」
―開基・了賢—祥月命日法要&法話会>
=法要後全国布教同志会・和歌山支部の
有志布教使さん=
12月22日(月) 午後2時~3時<前々坊守祥月命日法要>
※引き続き”マスク”を着用してお参りください。